右から読んでもAkasakA

旧環七沿いの生活記 赤坂に引っ越して題名変更です。 基本誰も見ていないブログで、備忘録的な独り言

MS-OPTICS(宮崎光学)製レンズ試し撮り

今日は晴れてましたし、再び試し撮りです。

ゾンネタールとハイポリオン持って近所お散歩しました。

マジックで書いた6bitコードですが、コロコロ違うレンズを検出して

違う焦点距離EXIF残しちゃうので消しました。

やっぱりきちんと書かないとダメっぽいです。

あと宮崎光学さんのレンズ、ちょこちょこレンズ未装着に判断されちゃって

LVが切れちゃうことが多いです。主に光の強いところや逆光なんかで起きるので

光量で判断してるのでしょうか?

 

近所お散歩で何枚か撮ってきました。

現像、トリミング無しの撮ってだしでアップします。

 

まずゾンネタールです。ほぼ開放です。

https://live.staticflickr.com/65535/52157137858_0de0449fa6_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157137808_900528050b_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157137648_652cb88c82_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157137633_e64b0e9eee_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157619935_c6805d59a8_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157365694_3aa1d36b97_k.jpg

まだ、使って間もないですが基本的にはゾンネタールは

軽くて小さくて安いのに、普通に綺麗に映るレンズって印象です。

(もちろん後ろの調整いじれば癖強くなるのでしょうが、距離計がバッチリなので

 あまり弄りたくないです。)

ちょっと絞れば高級レンズの趣が出る感じで、コスパ凄く高い感じです。

 

次にハイポリオンでも何枚か撮りました。

こちらも撮ってだしで現像トリミング等してません。

https://live.staticflickr.com/65535/52157137513_6a7bec36ed_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157365584_6d646e1978_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157366104_8af4a71737_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157132426_b850b71249_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52157138088_59035e37d7_k.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/52156113822_d5e5b88090_k.jpg

ハイポリオンは絞れば普通に写るのですが、F8くらいでもソフトな感じになります。

19㎜ですが30㎝まで寄れるので、アップを撮って背景までピントあってる

って感じで撮ることが可能です。ハイポリオンは総じて癖玉って事だと思いますが、

とにかく撮っていて楽しいレンズです。

 

ゾンネタールは、ズミクロン35㎜、ズミルックス50㎜のASPHコンビと

画角の違いで使い分ける感じになりそうで

ハイポリオンはレンズの特性を楽しむ撮り方がメインになりそうです。

(もちろん、超広角で記録したい被写体用やボディキャップ代わりなど

 ハイポリオンは必ず持ち出すレンズになりそうです)

 

そうなると宮崎光学さんのレンズで明るい癖玉レンズが欲しくなっちゃいます。

備忘録代わりに書いておくと

第一候補は「VARIOPRASMA 1.5/50」でしょうか?

これ作例見る限り凄い面白そうです。

ズミルックスと使い分けると考えると癖がすごく強いか

ズミルックスより明るいレンズって事になるので

「ISM1.0/50」とか「ELNOMAXIM1.2/55」も候補になるかもしれません。

※PETZ(VARIO含)とか、35㎜のF1.3、28㎜のF2とかってのも興味はあります。

 

また単純にマクロが欲しいので

「H-PROT6.3/40」「H-DAGONAR6.3/40」にも興味があります。

ただマクロは「LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO」も候補になりそうです。

 

宮崎光学さんのレンズは在庫を見つけさえすれば

購入しやすい価格で販売されているので、

すぐに欲しくなっちゃって悩まされます。

備忘録がてら欲しいレンズも書いてみました。

※これって宮崎光学レンズ沼にハマりかかってるのだろうか、、、